日本山林再生株式会社
豊かな山林を有する、美しい日本を後世に。 健全で持続可能な林業を営み、美しい日本を後世に残す。テクノロジーを取り込み、イノベーションを生み出しながら新しいカタチの林業をリードする。
最高経営責任者として、取締役会の委託を受け、その意思決定に従って経営方針の決定や事業戦略の策定に関して責任を持ちます。
最高技術責任者として、技術に関する業務・開発などを統括するとともに技術を通して当社全体の収益を高める役割を担います。
最高財務責任者として、財務・経理の戦略立案、執行の総責任者としてお金に関わること全てを統括します。
情報システム担当として、社内のITツール整備・Webサイト運用などを担うほか、一部山林業務にも対応します。
豊かな山林を有する、美しい日本を後世に。
9月:CEO中村が林業の世界に飛び込む。
8月24日:日本山林再生株式会社設立。栃木県(那須町)・茨城県(大子町)で合計74.56ha山林取得。
8月1日:栃木県木材業登録。栃木県(日光市・那須烏山市・宇都宮市・足利市)・茨城県(常陸大宮市)で合計17.05ha山林取得。
3月14日:林野庁認定森林経営計画樹立(属人)。10月1日:栃木県新事業創造プログラム・ピッチにて上位20%に残り、大手コンサルタント伴奏支援を受ける。
○月○日:林野庁認定森林経営計画樹立(属人)。
健全で持続可能な林業を営み、 美しい日本を後世に残す。 テクノロジーを取り込み、 イノベーションを生み出しながら、 新しいカタチの林業をリードする。 山林の活用依頼に関して、 相談を受け、現地を視察し、 山林売買や活用の活動を 日々実施しています。 山林のことでお困りごとがあれば、 私たち日本山林再生にご相談ください。
ハウスメーカー時代、素材や技術ではなく「伝える」ということの大切さを知り、 自分がいいと思うものを伝える仕事をする。栃木のひとクセある物件紹介「MET不動産部」ライターなどをやりつつも、 栃木市の文化財建物を使い複合施設パーラートチギなどの立上げも行う。
大学時代に学んだ森林の世界に興味が出て2020年、経験ゼロで山を買い林業の世界に。たまに宇都宮でスナック純を不定期開催する、お酒と小銭を愛する2児の父。
栃木県立栃木高等学校卒業東京農業大学地域環境科学部森林総合化学科卒業株式会社木下工務店入社ゲストハウス亀時間スタッフ株式会社ビルススタジオ入社日本山林再生株式会社 設立
大学卒業後、一部上場の人材サービス企業で広告営業・データ部門運営に従事。部門責任者として、データ部門の立ち上げ・DWHの構築・RPA等の各種テクノロジーの導入を経験。
現在は大手通信キャリアにて、データマネジメント戦略担当としてデジタルトランスフォーメーションの新規事業を推進。
栃木県立栃木高等学校卒業筑波大学理工学部卒業大手人材サービス企業入社グロービス経営大学院卒業(MBA取得)大手通信キャリアに入社
富士フイルムにて、ウェブハンドリングを中心とした技術を身に着け、4つの製造ライン立ち上げ、既存ラインの生産能力向上などの成果が認められ3度の全社特別表彰受賞。
その後、デジカメ事業部本部に異動し、SCM改革により物流費単価を半減を実現。また、自身でも2008年から不動産賃貸経営を開始し、2016年に独立。
栃木県立栃木高等学校卒業東北大学工学部卒業東北大学大学院機械知能工学専攻卒業富士フイルム入社グロービス経営大学院卒業(MBA取得)
大学卒業後、スーツ販売やバングラデシュ料理店をはじめ、幅広い業種での現場経験を積む。特にインポートスーツの販売においては、接客・提案力を評価され、売上表彰を受けた。バングラデシュ料理店では一部メニューの調理をはじめ、店長の運転手も務めた。
その後、IT支援企業にて情報システム担当として社内インフラや業務ツールの運用を担当。多様な現場で培った柔軟性と実行力を活かし、現在は日本山林再生のプロジェクトにも参画中。
栃木県立栃木高等学校卒業早稲田大学スポーツ科学部卒業
以下、主な職歴・紳士服開発販売企業入社・バングラデシュ料理店入店・コーポレートIT総合支援企業入社